HOMEtopics2
■ 鳥獣害によるサクラ類の開花被害。 | |||||||||||
|
|||||||||||
●鳥の食害による、サクラ類の開花不良が報告されています。 その事例をご紹介致します。 | |||||||||||
ウソによる食害の事例 ウソは年によって渡来数が大きく変動する種ですが、今年のように渡来数の多い年には蕾(つぼみ)の食害が多発し、 花がちらほらしか咲かないことがしばしば起こります。 最近では2007年に県内外で大きな被害が発生し、花見客をがっかりさせたという新聞報道もありました。 ウソの被害であれば、蕾の食べ殻が地上部に落ちていますので、探してみてください。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
ウソの食害により落下した花芽。![]() |
|||||||||||
スズメ、ヒヨドリによる花の食害の事例 スズメやヒヨドリによるサクラ類の食害事例も報告されています。 こちらは、ウソとは違い開花した花を食害します。 開花した後の花を食害するので、ウソの被害ほど、全体の開花不良にはならないようです。 |
|||||||||||
スズメ、ヒヨドリの食害により、落下した花。花びらで散るのでは無く、花全体で落ちます。![]() |
|||||||||||
写真提供:奥田樹木医、秦樹木医、大石樹木医 |
|||||||||||
|
|||||||||||