令和4年度 三重県支部総会・研修会
支部総会 | 開催日 : 令和4年5月14日 (土) | ||
開催時間 : 13:00〜14:00 | |||
開催場所 : アスト津 | |||
参加者 : 支部会員16名(坂口、玉野、奥田、末良、大石、森、石黒、中村、広瀬、柳田、齋藤、吉水、杉野、浅野、塚本、鈴木(孝)) | |||
![]() |
総会の様子 | ||
3年ぶりに支部総会が通常開催される運びとなりました。 総会終了後、そのまま研修会を開催しました。 3名の会員による発表がありました。 |
|||
支部研修会 | 開催日 : 令和4年5月14日 (土) | ||
開催時間 : 14:15〜16:55 | |||
開催場所 : アスト津 | |||
参加者 : 支部会員16名(坂口、玉野、奥田、末良、大石、森、石黒、中村、広瀬、柳田、齋藤、吉水、杉野、浅野、塚本、鈴木(孝)) | |||
サポーター会員 6名 県外樹木医 10名 | |||
![]() |
研修会の様子 三重県支部始まって以来の大人数です。 |
||
研修会には総勢32名が参加されました。 愛知・岐阜・静岡の各支部長が遠方より駆けつけて下さり、県外の樹木医は10名の参加でした。 | |||
発表頂いた3名の会員 |
|||
・中東や沖縄でのマングローブ植林の経験 (講演時間30分) |
塚本 剛正 |
||
・ならたけ病・べっこうたけ病の土壌改良による発病抑制の可能性について (講演時間45分) |
石黒 秀明 |
||
・地蔵大松の調査診断結果と治療方針について (講演時間30分) |
中村 昌幸 | ||
・長太のオオクスの落雷被害の経過と治療方針について (講演時間30分) |
|||